足慣らしと危険個所確認

なかなか雪が降らないので、足慣らし兼危険個所の確認としてぐるぐる回る ニセコ連峰はほぼほぼ熊笹に覆われているので、30-40cm程度の雪では滑れない。ということで閉鎖されている道路をてくてくと行く。 工事があったり、建設...

十勝連峰遠征

降雪の便りを聞きつけ、昨年より10日間早く、標高を上げてのトレーニング 積み込みもシンプル且つコンパクトになってきた 初日、上ホロ夜見たときは、(だいぶ雪少ないけど、まあまあ、あるね)ぐらいに思っていたけど、実際はだいぶ...

こんにちはラッドくん

ラッドくん、こんにちは!7年も共にしたゴールデンドライくん、これからもトレーニングにお付き合いください。 高級ロープなので悩みに悩み2年ほど考えました。マイクロトラクション、タイブロックが使えるロープ。最後の決め手は毎回...

いつものトレーニング

秋になると時間を見つけてはビーコン、ロープワーク、搬送、雪崩のお勉強、ファーストエイドのトレーニングをぐるぐるしてる。 今日は搬送! ツアーで持っていく道具で作成でき、シンプルに早く出来るがポイントとなる。可能な限り、お...

2024-25準備。

今シーズンの準備はじまっちゃいました!まずは、板のチューンナップ。 昔は3.4年使用したら、次の板に乗っていた。シーズン始めから岩が露出している斜面を滑り、搬送トレーニングで負荷を掛け、バックカントリーでハードに滑るため...

雪崩ミーティング

シーズン最後の行事。今回の本州遠征の目的の一つ。 この時期のアライは新緑溢れる良い山々。 今シーズンの事故詳細を確認しながら、自分への戒め。今までの動向、今シーズンの状況を確認しながら今後の傾向を考える良い機会となりまし...

プローブ

ピンポイントサーチで使用するプローブは雪を見るためにも何度も使う。組み立てしやすく、耐久性があるものを選んでます。プラス、軽量化も天秤に図っています。 ここ何年か使用しているプローブbackcountryaccessステ...

スローバック

そろそろ川っすね。(この記事を書いているのは11月なんですが。。。)僕たちリバーガイドはレスキューのリスクを減らしたいので、ウォームゾーン(川岸)からのレスキューを心掛けています。 そのための道具の一つが【スローバック】...