スキー研修

山スキーは楽しい。滑走を重視してる自分としては、スキーの技術が上がればバックカントリースキーはもっと楽しくなる。ということで2年に一度参加しているSAJの研修へ参加してきました。 二日間の研修は札幌国際スキー場で開催、倶...

搬送装備確認

搬送になる状況なんて無い方が良いに決まっているし、搬送にならないように事前にマネジメントすることに越したことはない。しかし、100%の安全を確証できないのがアウトドアスポーツであり、そのための事中、事後の対応の一つとなる...

雪崩ビーコントレーニング

雪がなかなか降らない中、先輩ガイドよりビーコントレーニングしない?と声を掛けてもらい、現場へ。 500m上がれば雪の中に埋めれるかも!で、車を走らせたんですが、雪があるんだけど、埋めれないじゃん!でした。ここでやることも...

避難小屋管理

賞味期限過ぎてるかもですが、昨シーズンの思い出。 先輩ガイドより声を掛けてもらい、避難小屋の管理するために天気を読んで読みまくって2023年3月の限られた青空の中、登ってきました。 なんの問題もなく時間通りに登頂し、まず...

2023-24 初滑り

やっと、まとまった雪が降ったので、サクッとイワオヌプリへ 900mの台地までは藪が濃すぎ。手前を数本落として終了。 積雪深65cm、下地がないのでファットスキーでないと踏み抜いちゃうっすね。滑れそうなラインでも、隠れ岩有...

ロープレスキュー

雪が降る前の実技トレーニングとして・ロープレスキュー・搬送・ビーコンサーチを交互にやってます。 その中のロープレスキューの基礎となっているのが、20年来のガイドの先輩であり、レスキュー講師である藤原さんの教え。 道具には...

レスキューチーム

四国から帰ってきてすぐに、ガイド仲間のニセコウッカの太田さんより(アドベンチャーレースのレスキューチームどう!)と声を掛けてもらい、面白そうなので二つ返事で快諾、ラフティング世界選手権2017以来の運営サイド。 レーサー...

四国の川旅(仁淀川)

四国の川は自然が多く、川がきれい!降水量が多く、急こう配で流れが速く、水は透明度が高い。緑色片岩が川を青く見えさせているそうです。 その中でもきれいな川をゆっくり下るのであれば(仁淀川)がおすすめっすね。 流量が多く、高...